









配線工事不要タイプのLED蛍光灯を選択していませんか?
バイパス工事(安定器の切り離し工事)を行わず使用し続けるのは危険です!
- バイパス工事を行いましょう!
- バイパス工事の方がお得!(節電効果・高額な本体代が不要!・工事費用もローコスト)
外見が変わらない。工事時間の短縮。廃棄ゴミが出ない エコ!

- どんなに効率の良いLEDランプを導入しても、安定器を介していると安定器にも電気が通ってしまうので、電気料金の削減は出来ません!
- 工事不要タイプのLED蛍光管は電気代の削減効果はほとんどありません・・・
- 「こんな風景に見覚えありませんか?」(節電の為に蛍光灯を外した事務所)

節約の為に、蛍光灯を外していても、安定器には常に7Wの無駄な電気が流れています!
※ 当社のバイパス工事(安定器を適正に切り離す工事)で、この無駄な電気を全てカットします。
- 安定器の寿命は約10年といわれています。「ジーー」と鳴る異音は、安定器の寿命が近い証拠です!
-
従来の蛍光管の場合、安定器が不良になると、異音を発したり点灯に影響が生じますが、工事不要タイプのLED蛍光管はそのまま点灯し続ける場合があります。
その為、故障に気付かず使い続け、最終的には安定器から発火する恐れがあります!
直管形LEDの間違った接続
(内閣府のLEDの動画)
-
安全仕様
当社では、両側配線(L/N配線)方式にてバイパス工事(安定器を適正に切り離す工事)をしっかり行いますので安心!
- 両側配線(L/N)方式
- 安全な設計です。
- 役所入札の仕様
- 役所(例:社保庁)では、LEDの工事仕様が両側配線(L/N配線)方式となっています。
※誤って通常蛍光管を挿入しても点灯しない配線方式なので安全です!
公的機関では、安全性優先の両側配線(L/N配線)方式が推奨されています。

- 片側配線(LN/LN)方式
- 施工コストは安いが・・・危険があります。
FLR蛍光管の誤挿入による破裂事故や器具ソケット部への負荷等、安全面で問題があります。
※ 誤って通常蛍光管を挿入し場合、破裂する恐れがあります!
LED蛍光灯 迷っているなら、今が変え時!
電気料金シミュレーションで節電効果を検証して下さい。
LED蛍光灯と一般蛍光灯の運用コストの比較

※ 比較・グラフはイメージです。蛍光灯の本数・環境によって異なります。
御社の電気料金を
できます。
- LED蛍光灯(エコアール)導入により、電気料金の大幅な削減が見込めます。
- LED蛍光灯(エコアール)の設置費用(リース/分割払い)を電気料金の削減分で補う事で初期導入費が実質0円!
- 設置費用(リース/分割払い)の終了後からも、更に電気料金の削減分が丸々お得になります。
- 設置や交換なども当社(株式会社T.K.R)が全て行いますので、故障/交換の経費や面倒な作業も不要です。
つまり、当社のLED蛍光灯[Eco R]が業界最安値・格安です!
LED蛍光灯の落とし穴
安定器を介したLED照明機器では、電気料金の節約は出来ません!
高額なLED照明機器を設置しただけでは非常に効率が悪いので、効率の良いLED設備を選択しましょう。
- 工事不要タイプのLED蛍光管は、電気代の削減効果はほとんどありません・・・
- 蛍光灯を外していても、安定器には常に約7Wの電気が流れています。
- 安定器の寿命は約10年といわれ、ジー等の異音がする場合は寿命が近いです。
- 従来の蛍光管の場合、安定器が不良になると異音を発したり点灯に影響が生じますが、工事不要タイプのLED蛍光管ならそのまま点灯し続けてしまう場合があります。
そのため、故障に気付かずに使い続けてしまった場合、安定器が発火する恐れがあるので危険です。
当社のLED蛍光灯[Eco R]は、高品質と節電/ローコスト化をお約束します。

LED照明機器の導入事例
各企業様、ビル・テナント オーナー様、マンション・アパート管理組合・オーナー様
- オフィス/事務所の照明
- 学校や会館の照明
- 店舗内の照明/看板照明
- マンション/ホテル/ビルの照明
- 工場や倉庫の照明
- 病院や施設の照明
- ショッピングセンターの照明
当社のLED取扱い製品
LED製品の詳細ページ →
直管型LED蛍光灯[安心保証]

FHP型コンパクトLED蛍光灯[安心保証]

LEDシーリングライト[本体交換]

投光器LED電球[安心保証]

看板照明に

スポットライト照明に

期間限定: LED導入キャンペーン実施中
お気軽にお問い合わせ下さい。

電話 0120-654105
LED照明の専門アドバイザーがご対応致します。
